新築一戸建、中古一戸建、土地、マンションの購入、売却はあらたホームまで

あらたホーム

ブログ

住宅ローンについてくる団体信用保険(団信)について詳しく解説します。

あらたーホームの新井です。

 

住宅ローンを利用すると団体信用保険(団信)という保険の加入が必要になります。(フラット35の場合は任意)

 

団体信用保険は半強制的に加入する必要があるためよく理解していない方もいるかと思いますので、ここでは、住宅ローンについてくる団体信用保険について詳しく解説します。

 

 


 

 

1、団体信用保険とは

 

日本団体信用保険とは住宅ローンの返済中に契約者が死亡する、または保険会社が定める重大な病気(心筋梗塞や脳梗塞など)になった場合に保険金により残りの住宅ローンが弁済される保障制度です。

 

団体信用生命保険は、銀行が契約者となり生命保険に加入します。そのため保険料は銀行が支払い、住宅ローン契約者の負担は0円です(実際には住宅ローンの金利に含まれています)。

 

住宅ローンを融資した金融機関にとっては住宅ローンを滞ることなく回収でき、住宅ローン契約者が死亡した場合は遺された家族はそのまま家に住み続けてもよし、売ったり貸したりして実家に帰ってもよしというわけです。

 

一般の生命保険を自分で契約して、保険金を受け取った遺族がローンを返済するのと同じでは?という疑問も多いようですが、団体信用保険はローン契約者というまとまった団体の一員として契約するため、団体割引が利いて保険料が割安になることや、保険金がローン残債に優先で充当される特徴があります。

 

また、団体信用保険の場合はローン契約者が亡くなったことが確認できればすぐにローン完済となるのに対して、生命保険などでは遺族が保険会社に保険金請求をしてローンの完済にあてるという処理を相続手続きと並行して自力で行う必要があります。また生命保険の場合は相続をめぐって遺族間で揉め、保険金をローン返済に充当できないというケースもありますので要注意です。

 

2、団体信用保険の利用にあたり知っておきたい3つのポイント

 

1点目は、健康上の理由で団体信用保険に契約できなければ民間金融機関からは原則として融資がおりないことです。どこの金融機関の団体信用保険の審査にパスしなかったものの、どうしてもローンを組みたい場合には、融資契約に団体信用保険の加入を義務付けていないフラット35の利用も一策ですが、万一の際には遺族に重い負担が残ってしまうため、団体信用保険に代わる何らかのカバーを検討することが大切です。

 

2点目としては、団体信用保険の申込は融資の契約手続きまでに限られ、以後は受け付けていません。

 

3点目は、銀行などの民間金融機関の住宅ローンでは団体信用保険料は住宅ローンの金利に含まれています。(フラット35の場合は金利が上乗せされます) 最近では3大~8大疾病の保障、就業不能保障、ガン保障などのついた団体信用保険を取り扱っている金融機関も増えていますが、その場合は、融資金利に0.1%~0.3%程を上乗せする形で保険金を徴収するタイプが主流です。

 

住宅ローンを組む際、団体信用保険の内容をよく調べておかないと、いざというときに慌てることになるかもしれません。現在加入している保険を見直すタイミングにもなりますので、住宅ローンとともに、団体信用保険の内容も事前にチェックしておきましょう。

 

 

以上です

 

 

 

資産価値の高い物件を希望する方はこちら

 

 AIによる物件評価付きで新着物件を24時間以内にお届けする「物件提案ロボ」

 

中古マンションの「販売履歴の価格」「賃料相場」「口コミ」等の情報を提供する全国マンションデータベース

 

049-238-6350

 


あらたホーム


住所:埼玉県川越市熊野町20番地12 旭日ビル102


TEL:049-238-6350

FAX:048-611-7630


ホームページ:https://arata-home.jp/


免許番号:埼玉県知事(1)第23683号

 

ページ先頭へ